Qtum(クアンタム)って何?ビットコインとイーサリアムの長所を持った通貨についてまとめ・解説します

tokenNEWS

Qtum(クアンタム)とは、ビットコインのUTXOベースという特徴を活用しつつ、Ethereumのスマートコントラクトを実行可能な、BitcoinとEthereumの良いところを組み合わせたオープンソースのブロックチェーンです。

Qtumのプラットフォームで利用されるトークンはQTUMで、2017年3月にICOが行われ、1,500万ドル(16億円)の調達に成功しました。

Qtumは中国発のブrックチェーンプロジェクトですが、シンガポールに拠点を置くQtum財団が開発しています。

Qtum財団は、有名なコンサルティングファームの一つ、PwCの支援を受けて設立された非営利組織で、Qtumのブロックチェーンの開発の全てを行っています。

承認システムに、POS(Proof of Stake)を採用しています。

Qtumの特徴「UTXOベース」って何?

先ほど、ビットコインとイーサリアムの良い所を組み合わせたと書きましたが、具体的にはどういう事でしょう?

UTXOベースとアカウントベースの違いについて

ブロックチェーン上で通貨の残高を管理する仕組みに「UTXO(Unspent Transaction Output)ベース」と「アカウントベース」の2種類が存在します。

ビットコインの残高管理はUTXOベースで行い、イーサリアムの残高管理はアカウントベースで行われています。

Qtumは前述の通り、ビットコインのUTXOベースを採用しているので、こちらから説明します。

ビットコインのトランザクションデータの中にはビットコインの「インプット」と「アウトプット」が含まれており、ビットコインの着金がインプット、送金がアウトプットに該当します。

UTXO(Unspent Transaction Output)はアウトプットの未送金分の合計です。

*全人類の口座残高を管理する より引用

UTXOベースでは各アドレスのビットコイン残高を、そのアドレスに向けて送信されたトランザクションに含まれる未送金分の合計で計算します。
画像のTX6のアドレスの残高は6BTCです。

この時、ビットコインのUTXOベースでは、「TX6のアドレスには6BTCの残高がある」と記録されるのではなく、「TX4アドレスからTX6アドレスBに2BTCの送金、TX5アドレスからTX6アドレスに4BTC送金していてTX6からの送金は0BTCであるため未送金のアウトプットの合計であるUTXOは6BTC(2BTC+4BTC)」という様に、UTXOの合計で残高を表しています。

ビットコインアドレスに表示される残高はUTXOの合計をウォレットが省略して表示していると言っても良いでしょう。

一方、イーサリアムでは、アカウントに残高が紐づいて記録するアカウントベースが採用されており、「アドレスの残高:6BTC」とそのまま表示されます。

ビットコインのUTXOベース

具体例を挙げてUTXOベースのメリットを解説します。

例えば、わたしがもっている3BTCから2BTCを父に送金する取引が行われたとします。

この時、父のビットコインアドレスに送金しただけではわたしに1BTCのおつりはありません。

ビットコインでは、インプットとアウトプットへの差額は取引手数料としてマイナーに支払われる仕組みになっているので、差額の1BTCがマイナーに行ってしまいます。

その為、2BTCを父に送ると同時に、わたし自身のアドレスに1BTCを送信しなくてはなりません。

この時に新しいアドレスを作成し、おつり用アドレスとして指定することで、外部からはわたしが自分のアドレスを指定しているのか、母のアドレスを指定しているのか判別が出来ません。

その結果として、取引の追跡を困難にしているというわけですね。

UTXOベースでは匿名性に強く、プライバシー保護に優れているという評価を受けています。

イーサリアムのアカウントベース

イーサリアムではアカウントに直接残高が紐づいて記録されるアカウントベースを採用していますが、この仕組みではわたしのイーサリアム残高はアカウントの内容をそのまま表示するだけなので、簡単に確認が可能です。

処理自体が非常にシンプルなので、スマートコントラクトを実装したり、複雑な処理にも適用できますが、アカウント方式だとリプレイアタックを受けやすくなります。

リプレイアタックで何が起こったのかというと、以前記事にしたイーサリアムとイーサリアムクラシックに分裂する原因となったThe DAO事件はご存知だと思います。

Qtumのライトウォレット

「UTXOベース」と「アカウントベース」のそれぞれのメリットは

UTXOベースのメリット
・誰から誰に送ったのか不明にして匿名性を確保
・リプレイアタックに強い

アカウントベースのメリット
・スマートコントラクト等複雑な処理に対応できる

QtumはUTXOを活用する事で「ライトウォレット」を作成する事が出来ます。

ライトウォレットでQtumを保有する時、Qtumのブロックチェーン上の全ての取引記録をダウンロードすることなく、自分のアドレスに関連した取引のみをダウンロード出来るウォレットなので、処理が軽いことが特徴です。

イーサリアムのMyEtherWalletを使うと分かるのですが、動作が重いという評価を受けています。

これは、アカウントベース残高確認をするイーサリアムが、残高情報だけではなくウォレットの利用にすべての取引記録を保存することで、リプレイアタックを防ぐ為であり、その一方でビットコインやQtumは一部の取引記録の抽出のみでウォレットが利用可能なSimplified Payment Verification(SPV)プロトコルを採用しています。

Qtumのライトウォレットに実装されているSPVプロトコルでアプリケーションが軽くなることで、モバイル端末での利用やマイクロペイメントが必要なIOT機器の利用がQtumブロックチェーン上で稼働できるようになり、Qtumブロックチェーン上で作られるDAppsが更に使いやすくなると考えられています。

スマートコントラクトAALって何?


イーサリアムは、EVM(Ethereum仮想マシン:Ethereum Virtual Machine )を稼働させてスマートコントラクトを実行し、EVMはアカウントベースのブロックチェーン上で機能するように設計されていますが、QtumのブロックチェーンはUTXOベースの残高確認方法を採用しています。

そこで、イーサリアムのスマートコントラクトを稼働させる為に仲介者としての役割をするのがAAL(アカウント抽象化レイヤー:Account Abstraction Layer)です。

UTXOベースでは、スマートコントラクトを機能させることはできないのですが、AALという特殊な階層をブロックチェーン上に設定することで、イーサリアムブロックチェーンとのブロック機能を果たします。

これにより、イーサリアムのスマートコントラクトをQtumブロックチェーン(QVM:Qtum Virtual Machine )上で稼働させることができるのです。

つまり、AALがイーサリアムとQtumのブロックチェーンのブリッジをすることで、UTXOの匿名性を維持しつつイーサリアムのスマートコントラクトを利用できる物がQtumプラットフォームです。

SApssが豊富


QtumはAALによって、イーサリアムはEVMにセキュリティを確保いながらアクセスする事が可能なので、その利便性から多くのDAPPSがQtumブロックチェーン上で稼働します。

QumのDAppsに関してはイケダハヤトさんのQtumの記事が分かりやすいです。

・INK:Qtumベースのコンソーシアム・ブロックチェーン
・Energo:DAE (Decentralized Autonomous Energy Community)。P2Pで電力を売買する的な感じ。
・Qbao:ブロックチェーンSNS
・Vevue:ビデオ共有サイト(ICO中)
・Medibloc:医療情報システム
・Bodhi:予測市場アプリ
・Dedge:Qtumネイティブなモバイルアプリ
・CFun:クリエイター向けのブロックチェーンソリューション(ICO済)
・Beechat:仮想通貨をやり取りできるモバイルメッセージングアプリ
・BitClave:分散型検索エンジン
・DataWallet:個人データの売買
・Matchpool:ビジネスマッチングサイト
・Playcoin:ゲーム市場に特化した仮想通貨
・HalalChain:食品トレーサビリティ
・Pundi X:店舗用仮想通貨POS
・ENT:グローバルエンターテイメントプラットフォーム

【仮想通貨】中国発の「Qtum」がいい感じなので買い増しより引用

Qtum注目のニュース

2018年1月BancaがQtumを採用

サンフランシスコの投資銀行BancaがQtumと提携

Bancaブロックチェーン、ピックデータ、及びAI技術を組み合わせてブロックチェーンのウォールストリートをQtumブロックチェーン上に構築予定です。

2017年12月Baofengと提携

中国版Netflixというべき存在のBaofengと提携を発表しました。

Baofengが最大5万のノードを提供し、Qtumネットワークの安定化に力を貸す計画です。
中国のブロックチェーンは分からないのですが、Baofengと提携という点が凄いですね。

Qtumの概要

発行日 2017年3月
トークン名称 QTUM
総トークン供給量 1億QTUM
承認システム Proof of Stake(POS)
創業者 Patrick Dai
公式サイト Qtum公式サイト
ホワイトペーパー Qtumホワイトペーパー

Qtumの将来性

QtumはビットコインのUTXOベースでセキュリティに強い特徴を持ちつつ、イーサリアムのスマートコントラクトが実行可能という、文字通りいいとこどりなプロジェクトなのはなんとなくわかったと思います。

創業者のPatrick Dai氏はフォーブスのインタビューで次の様に語っています。

「ビットコイン自体は簡単なスクリプト言語なので、残念ではあるけどできることに限界があり、主に価値を送り合う意味合いで使用されています。

一方でイーサリアムは様々な用途が可能ですが、ビットコインのソースコードほど安定し、安全性は確保されていません。

Qtumの新しいパラダイムは、安定・安全で拡張性のあるプラットフォームで、新たな業界準拠の合意形成をもたらします。

つまり、Qtumはビットコインとイーサリアムの長所を合わせたものなのです。」

Qtum Mixing Bitcoin & Ethereum Launching ‘Proof-Of-Stake’ Smart Contracts Platformより引用

続々と新しいDAppsが開発されているQtumの動向には今後も注意が必要です。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

tokenNEWS
マクドナルドがビッグマック50周年を記念して「マックコイン」を配布!*

マクドナルドは50周年を記念してMacCoin(マックコイン)を配布する事を発表しました! これは8 …

tokenNEWS
仮想通貨普及への一歩?イスラエル企業が仮想通貨をギフトカード化!

仮想通貨が世間一般に浸透しているかと言えばそんなことは無いですね。 「仮想通貨」という名称を知ってい …

tokenNEWS
シカゴ先物市場(CME)「ビットコイン以外の先物はやりません」

シカゴ先物市場(CME)は短期的にはアルトコインの先物を取り扱わない方針を表明しました。 同業者であ …