仮想通貨に興味を持った人なら一度はICOという単語を聞いた事があると思います。
IPOとの何が違うのか?
今更感満載ですが、ICOとIPOの違いについて解説させていただきます。
IPOって何だろう?
IPOとは「Initial Public Offering」の略で、「新規公開株」や「新規上場株式」と表します。
企業の資金調達には借入と出資の二種類がありますが、IPOに色濃く関係するのは出資なので、そちらを解説します。
株式会社は未公開株の際、ベンチャーキャピタルや個人投資家から出資を受けて、その見返りに株式を一定割合を渡します。
その後、上場をする事で株式を自由に売買できるようになるわけですが、IPO直後に株式の価値が跳ね上がり、更なる資金調達が可能になります。
ICOは資金調達の在り方が違う
IPOは株式を発行して、その株式に出資してもらう事でお金を集めるスタイルですが、ICOは独自の仮想通貨(トークン)の発行・販売を辻て不特定多数のユーザーから資金を集める事が可能です。
つまり、ICOは株式発行や事業計画書の作成といった面倒な作業がありません。その代わりに必要なのがトークン(通貨)というわけです。
以前はトークンの発行自体がとても難しい物だったのですが、、手助けする為のプラットフォームとして、テックビューロ社が先日公開したCOMSA(コムサ)です。
COMSAはトークンの発行から仮想通貨取引所Zaifの上場までを手助けしてくれるプラットフォームです。
今後日本のICOはどうなる?
日本は仮想通貨に関しては他の国に比べて出遅れていると思っていますが、ブロックチェーン技術の応用が進むにつれてICOで資金調達をしたい企業が増えてくると考えています。
テックビューロ社が日本の会社でもあるという事から、日本国内でのCOMSAの活躍が日本でのICOを後押し、遠くない内にブロックチェーン技術の普及が進むと考えています。
コメントはまだありません