仮想通貨NEO(ネオ)ってどうなの?Ethereumとの違いは?特徴を纏めてみた

tokenNEWS

年明けから仮想通貨の暴落が世間を賑わす一方で、価格が安定していた事で話題になっていた中国の仮想通貨NEO(ネオ)についてまとめてみました。

 

NEO(ネオ)って何?


NEOは中国版イーサリアムと言われており、スマートコントラクトを備えた仮想通貨として注目されています。

元々はAntshares(アントシェアーズ)という名前だったのですが、2017年9月にNEO(ネオ)という名称に代わり、NEO2.0として提唱されたコンセプトは、「スマートエコノミーとして、NEO内で生活が完結する経済圏の構築」を目指しています。

ここまで聞いて似た様な事を聞いたことがあると思った人もいるでしょうが、基本的に目指している物はイーサリアムと似ています。

NEOはスマートコントラクトを備えたオープンプラットフォームの名前で、その中で利用される通貨名もNEOです。

ちなみにおさらいになりますが、Ethereumはプラットフォーム名がEthereum、その中で利用される通貨がetherです。

 

NEOの特徴

NEOは、デジタル資産やデジタルアイデンティティ、スマートコントラクトを組み合わせた分散型ネットワークとされていて、NEO内では将来の経済インフラになるべく、DBFT,NeoX,NeoFS,NeoQS等の多くの独自技術を使用します。

こういった独自技術とブロックチェーン技術を組み合わせる事で、誰でも快適にスマートコントラクトを活用した生活を過ごすことが可能な世界を目指します。

 

Ethereumとの違いは何?

NEOとEthereumの違いは

1:中国版イーサリアムとしての地位を築いていること
2:技術者向けの開発環境が豊富であること
3:独自の技術を担保していること

この3つがあります。

 

中国版イーサリアム


このロゴを見た事はありますか?

創始者であるジャックマーが設立し、急拡大し時価総額10兆を超える怪物企業中国企業アリババです。

日本ではソフトバンクの孫正義氏が出資した事で話題にもなったのでそっち方面から知っている人もいるかもしれませんね。

中国は欧米の文化にそのまま流されるのではなく、取入れても独自の進化を遂げる国で、アリババやwechatがいい例だと思います。

イーサリアムがロシアのスマートコントラクトの機能を備えた仮想通貨だとして、アメリカ版はLisk、それらと同じ立ち位置にあるのがNEOで、これらはそれぞれの経済圏で独自の進化を遂げる可能性があります。

中国は仮想通貨に対しては規制を強める方針でいるわけですが、その中で中国版仮想通貨としてどこまで広がっているか楽しみです。

 

技術者向けの開発環境が豊富


イーサリアムの場合、Solidityのプログラミング言語を学ばないといけないというデメリットがありますが、NEOの最大の特徴は、開発に使用できるプログラミング言語が豊富であるという事です。

例えば、Microsoft.netやJava、Kolth、Go、Python等、様々な言語が使用可能で開発者にとって参入の敷居が低く、この様に包括的に網羅する事でより多くの開発者の参入が期待されています。

スマートコントラクト、ソーシャルネットワーキング、分散型交換、予測市場、広告市場の様に最近の仮想通貨で取り入れられたアイデアは、NEOプラットフォームに実装が可能という事でNEOの可能性の凄さが分かると思います。

API連携も可能になるらしく、開発者にとってはこれもまた楽しみな要素です。

・NEOのゲームもあります
NEO:to the Monn! というゲームなのですが、操作はとてもシンプルなのですが難しいです。


iPhoneでもAndroidでもプレイ可能で、クリアするとGASというNEOのおまけみたいな通貨がもらえます。
というかNEOでこの恰好って完全に

これがモデルですよね。

 

独自の技術を担保している

DBFT、NeoX、NeoFS、NeoQSなどの独自の技術を、将来のスマートエコノミーのインフラとして活用しており、その中でもDBFTについてはコアとなる技術という事もあるので見ていきましょう。

DBFTはDelegated Byzantine Fault Tolerantの略で、ビザンティン耐障害性コンセンサスメカニズムの事を指していて、P2Pの様な分散型ネトワークを維持する場合に必ず問題として想定される物に、ビザンティン問題があります。

分散型ネットワークの場合、個人で完結はせず、複数人でネットワークが構成されて、複数人の相互の合意がネットワーク構成の条件になります。

ビザンティン問題は、この相互の合意の中で誰かが裏切ってしまったり、意図的に誤りを生み出す可能性があるという問題で、その耐用性がある仕組みとして生み出されたのがDBFTです。

DBFTでブックキーパーと呼ばれる、ブロックを確認する存在がおり、ブックキーパーはブロックによる裏切りがないかどうかを監視する役割です。

これはともすると中央集権的な構造にも見えますが、ブックキーパー自身も群衆、ブロックチェーンにおって監視されています。

NEOは全てのNEOネットワーク参加者がブックキーパーになれる権利を持っていて、ブックキーパーになれば誰でもNEO内でのルールを作る事が可能です。

ネットワーク参加者はブックキーパーがどの様にルールを作成しているか確認が可能で、そこで理解が得られなければ次からはブックキーパー候補を選ぶことが可能です。

ブックキーパー自身は、参加者がどう感じたのか、どういう意見を持っているのかを分散台帳から調べる事が可能で、参加者は意見を反映させることが可能です。

作られたルールは全体の66%が承認しないと向こうになるので、独裁は不可能というわけですね。

仕組み自体は選挙に似ていますが、選挙が匿名である事に対して、ネットワーク内では公平性・情報開示性が高い事が特徴で、ブックキーパーになる為にはプラットフォーム内のGASを貯めたり、参加者からの評価を上げる事が重要になります。

 

dAppsって何?

dAppsとは、NEOをベースにした分散型アプリケーションの事です。

分散型取引所や、分散型広告ネットワークをはじめとして、様々なアプリケーションが立ち上がっていて、さながら一つの都市の様な感じです。

その他のアプリケーションに関してはこちらから確認が可能です。

 

NEOのニュース

3月1日NEOホルダーにAirdropを行う事を発表


3月1日にAirDropが行われ、NEO保有者にはONTトークンが配布されます。

オントロジー(ONT)は中国の有力なブロックチェーン技術起業である、オンチェーン(Onchain)に開発された、次世代のマルチチェーンパブリックチェーンインフラストラクチャプラットフォームのことです。

共同エコシステムをサポートする為に、オントロジープロジェクトは、NEO評議会で管理されるべき量のONTトークンをAirDropする事を決定した事を発表しています。

・1NEOにつき0.2ONT配布予定
・AirDropはNEO評議会に寄付された2000万ONTから出す
・配布された0.2ONTのうち、半分は自由に取引が可能だが、残り半分はロックアップされる
・ブロック高1974823時点でのスナップショットに基づいて配布
・0.1ONTは3月1日のスナップショット作成時に配布されるが、残りの0.1ONTは2018年第二四半期に予定されている、MainNetリリース時に配布

一応0.2ONTの配布という事になっていますが、半分の受取がかなり先になるので、0.1ONTの配布はかなり先になると考えておいた方が良いでしょう。

ONTを受け取る方法はNEOの公式ウォレットであるneonウォレットで保有していれば問題はなく、取引所ではKucoinが配布予定になっています。

 

NEOの概要

  発行日  2016年8月
 トークン名称  NEO
 トークン発行量  1億NEO(6500万NEO発行済み)
 ブロックチェーン  パブリックブロックチェーン
 創業者  Da HongFei
 公式サイト https://neo.org/

NEOの将来性

NEOは中国版イーサリアムとして、スマートコントラクト分野で独自の経済圏を築き上げ、発展の可能性があると思います。

他のプラットフォームに比べて自由度が高いのも開発者の間口が大きくて好材料です。

中国の規制がこれからどうなるか気になりますが、今後の動向にも注目です。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

tokenNEWS
マクドナルドがビッグマック50周年を記念して「マックコイン」を配布!*

マクドナルドは50周年を記念してMacCoin(マックコイン)を配布する事を発表しました! これは8 …

tokenNEWS
仮想通貨普及への一歩?イスラエル企業が仮想通貨をギフトカード化!

仮想通貨が世間一般に浸透しているかと言えばそんなことは無いですね。 「仮想通貨」という名称を知ってい …

tokenNEWS
シカゴ先物市場(CME)「ビットコイン以外の先物はやりません」

シカゴ先物市場(CME)は短期的にはアルトコインの先物を取り扱わない方針を表明しました。 同業者であ …